スタジオ近くの風景「室生神社の流鏑馬」
- poppetballet
- 11月5日
- 読了時間: 2分
更新日:11月13日
スタジオの近くには神社が2つ。
そのうちの1つが室生神社です。
大きな通りからはちょっとだけ奥まった場所にあるのですが、
山北駅からスタジオまで歩いてくる人達には、通り道に面しているので
お馴染みの神社かもしれません。落ち着いた佇まいの神社です。
その室生神社で11/3に毎年流鏑馬が行われている、ということは知っていたのですが、
通い始めて10余年、初めて足を運んでみました。
HPによるとこちらの流鏑馬は830年続いているとのこと!
神奈川県指定の無形民俗文化財でもあるそうです。
神社の前の、生活道路に馬場が設けられていたのですが、
まさにこの道が駅からスタジオへ向かう道。
馬が走りやすいように砂を敷き詰められすっかり様変わりしていて、びっくりです。
私が付近に到着したときはちょうど御神輿が神社に戻るタイミングで、
御神輿の戻りを山車が待ち受けていて、お囃子の生演奏(!?)が盛大に行われていました。
流鏑馬は14時から、レッスンは14:30から。
徒歩でスタジオまでだいたい10分程度かかるので、流鏑馬を見るのは早々に諦めました😆が、馬だけでも見られないかな〜と縁日で賑わう境内へ。
するとちょうど御神輿が神社の回りを回り終えて社に入るところでした🌟
神社の方が進行をマイクで説明してくださるので、今何が起きているのか判りやすく、興味をひかれました😊
御神輿が社に帰るところまで神事として行うのは(そしてそれを一般の人が見られるのは)
珍しいような?担ぎ手さん、揃いの衣装がきまってました😊
うかうかしているとスタジオに戻れなくなる〜と
馬場の脇の歩道に向かうと、流鏑馬がお目当ての人とたくさん擦れ違いました。
来年はちゃんと観に来ようかな、と心惹かれるお祭りでした。






コメント